心理アートコンセルタント 北薗明美です。
今回も大人の人間関係から“期待”についてお伝えしたいと思います。
最初から人に期待をしないというのは、ここで言う期待とは違う。
相手に対して依存しないという感覚に近いかな。
例えば
これだけしたから、相手はわかってくれるだろうとか。
言わなくても伝わっているだろうとか。
あなたが相手に対しての期待値と言った方が良いかもね^ ^
相手は、自分と同じような感性を持ち合わせていると勝手にあなたは思ってませんか?
そう。
勝手に。
思うのは、勝手ですが思い通りにならなかったら相手があなたを裏切ったかのように
落ち込むのはなぜ?
そんな時に出てくるのが
“人に期待”し過ぎてませんか?ということ事なんです。
相手をコントロールするのは、無理な話です。
だとしたら、相手に気持ちを伝える所までにしてみませんか?
カウンセリングをしていていつも思うのが
自分と気が合うから同じ目線で共感しあっていると思っている。
このことこそが、相手への期待や依存になる。
私も嘗ては、人に期待や依存心はあった。
だからこそ、勝手に思い込んで勝手に落ち込んでの繰り返し。
理解するまでには、時間はかかりましたが結論は人に期待しないということに行きついた。
相手の気持ちは変えられない。
だからこそ、相手には責任はない。
大人の人間関係について、お伝えしてきました。
誰しもが心辺りがある事ばかりだったのではないでしょうか。
人間関係を円滑にすることが、日々生活をワクワクさせることに繋がるのではないでしょうか。
次回は、満月ナイトの事を少しお届けしたいと思います。
9月の満月ナイト
新しく生まれ変わった満月ナイト。
参加者受付中。
良かったら応援してくださいね。
にほんブログ村